市販薬 | 成 分 | 配 合 | 漢 方 | 出版物 | Twitter | Facebook
【配合生薬】
当帰 2 / 川弓 2 / 地黄 2 / 白朮 2 / 茯苓 2 / 陳皮 2 / 烏薬 2 / 香附子 2 / 牡丹皮 2 / 益母草 1.5 / 大棗 1.5 / 甘草 1 / 乾姜 1-1.5 / 生姜 0.5-1.5 / 芍薬 1.5 / 桃仁 1.5 / 紅花 1.5 / 枳実 1.5 / 桂皮 1.5 / 牛膝 1.5 / 木香 1.5 / 延胡索 1.5
《備考》白朮2(蒼朮も可);生姜0.5-1.5(生姜はなくても可)
【配合生薬数】()内はゆらぎがある場合の範囲
22(21-22)
【効能・効果】
体力中等度以下のものの次の諸症。ただし産後の場合は体力に関わらず使用できる。:血の道症注)、月経不順、産後の体力低下《備考》注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。【注)表記については、効能・効果欄に記載するのではなく、〈効能・効果に関連する注意〉として記載する。】
*上記の情報源
一般用漢方製剤製造販売承認基準/H29年4月1日
処方番号=35A
●漢方処方代表的番号(医療用)
.
●医療用漢方製剤(冒頭の「数字」は製品番号/識別コードから取得)なし
●一般用漢方製剤(市販薬)
製品登録後に掲載する予定
【参照】
1. 文字化け対応
2. 厚生労働省「一般用漢方製剤製造販売承認基準について」PDF
3. 医療用医薬品でのみ承認の漢方処方
4. 漢方処方代表的番号の詳細説明→医療用漢方製剤の「数字」
PDFの資料をご覧頂くためには、Adobe社のAdobe Reader のプラグインが必要です。お持ちでない方はお使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロードし、インストールしてください。 Get ADOBE READER