- 2025年4月14日
- 市販薬アップデート 更新
- 2025年3月31日
- クスリ早見帖2025冬[19号] 発行
- 2024年10月1日
- 「市販薬の安全性情報の普及・啓発に関する研究」
~京都大学とプラメドプラスとの共同研究~
2027年3月31日までの延長が決まりました - 2024年6月1日
- オフィスを移転しました(京都市中京区→左京区)
- 2024年2月9日
- 学習向けツール「クスリ早見帖リーフ」を2月16日リリース
- 2024年2月6日
- 全国の病院・診療所・薬局 集計結果更新
- 2023年11月14日
- 早見帖プロジェクトの今後に関するご連絡
- 2023年8月25日
- 早見帖プロジェクト活動報告 [2022年度最終]
- 2023年7月24日
- A4一枚で伝える「市販の解熱鎮痛薬」 更新
- 2021年4月5日
- クスリ早見帖ブック 市販薬730 出版
- 会社名
- 株式会社プラメドプラス
- 設立日
- 2013年5月15日
- 代表者
- 代表取締役社長 平 憲二(総合内科専門医) 論文・書籍
- 所在地
- 〒606-0931
京都市左京区松ケ崎井出ケ海道町3-12-306 - TEL/FAX
- 075-708-7818 / 075-708-7818
- 2025年3月31日
- クスリ早見帖2025冬[19号] 発行
- 2024年12月23日
- クスリ早見帖2024冬[18号] 発行
- 2024年9月30日
- クスリ早見帖2024秋[17号] 発行
- 2024年6月28日
- クスリ早見帖2024夏[16号] 発行
- 2024年3月31日
- クスリ早見帖2024春[15号] 発行
- 2023年12月21日
- クスリ早見帖2023冬[14号] 発行
- 2023年11月15日
- クスリ早見帖2023秋[13号] 発行
- 2023年8月31日
- クスリ早見帖2023夏[12号] 発行
- 2023年6月29日
- WEBサイト「ツール集」 オープン
- 2023年5月15日
- クスリ早見帖2023春[11号] 発行
- 2022年8月29日
- クスリ早見帖マンスリーサポーター募集[Readyfor継続寄付]
- 2022年4月15日
- クスリ早見帖2022年版[10号] 発行
- 2022年1月25日
- 第6回早見帖ファンディング[Readyfor] 成立
- 2021年6月30日
- クスリ早見帖2021年版[9号] 発行
- 2021年5月27日
- 第5回早見帖ファンディング[Readyfor] 成立
- 2021年4月5日
- クスリ早見帖ブック 市販薬730 出版
- 2020年7月31日
- クスリ早見帖2020年版[8号] 発行
- 2020年6月4日
- 第4回早見帖ファンディング[Readyfor] 成立
- 2020年6月18日
- 漢方薬アップデート 開始
- 2020年2月10日
- 市販薬アップデート 開始
- 2019年8月27日
- 第3回早見帖ファンディング[Campfire] 成立
- 2019年8月23日
- クスリ早見帖2019年版[7号] 発行
- 2019年6月12日
- 第2回早見帖ファンディング[Readyfor] 成立
- 2019年4月15日
- クスリ早見帖ポッケ 出版
- 2018年10月2日
- クスリ早見帖副読本 医師が教える市販薬の選び方 出版
- 2018年4月26日
- クスリ早見帖2018年版[6号] 発行
- 2018年2月1日
- クスリ早見帖 Facebookページ 開始
- 2018年1月1日
- クスリ早見帖ブック 市販薬354 出版
- 2017年12月4日
- 第1回早見帖ファンディング[Readyfor] 成立
- 2017年4月25日
- クスリ早見帖2017年版[5号] 発行
- 2016年1月29日
- クスリ早見帖2016年版[4号] 発行
- 2015年1月20日
- クスリ早見帖2015年版[3号] 発行
- 2014年10月1日
- 早見帖プロジェクト 始動
- 2014年7月25日
- クスリ早見帖 Twitter 開始
- 2014年6月9日
- クスリ早見帖2014年5月版[2号] 発行
- 2014年1月24日
- クスリ早見帖2014年1月版[1号] 発行(クスリ早見帖創刊)
- 2013年9月13日
- プライバシーマーク 取得
- 2013年7月1日
- 調査事業の営業開始
- 2013年6月28日
- 株式会社プラメドから学術調査事業及び情報提供事業を譲受
- 2013年5月15日
- 創業
医療のための学術調査や
公的機関の調査を支援します。
研究者や調査担当者の皆さま方のご要望に応じて、医師と医療機関を対象にした調査サービス(主にネット調査)を提供します。
- ※
- 株式会社プラメドの医師モニターを対象にできます。
医療現場のための事業を
調査結果をもとに開発します。
現在は医療従事者向けの情報提供事業や、病院・診療所・保険薬局での待ち時間にフォーカスした事業など、3本の案件の事業開発を進めています。 - 2021年4月5日
- クスリ早見帖ブック 市販薬730
Yahoo!ショッピング amazon e-hon 紀伊國屋 楽天 - 2019年4月15日
- クスリ早見帖ポッケ かぜ・解熱鎮痛・咳止め・鼻炎の市販薬
大垣書店 amazon e-hon 紀伊國屋 楽天
- 2018年10月2日
- クスリ早見帖副読本 医師が教える市販薬の選び方 詳細
Yahoo!ショッピング amazon e-hon 紀伊國屋 楽天
- 2024年4月9日
- 【講義】学生の時から知っておきたい市販薬の成分 和歌山県立医科大学 薬学部 地域医療薬学Ⅰ
- 2024年1月16日
- 【講義】市販薬の服薬歴聴取のために知っておきたい市販薬固有の成分と配合 ~市販薬乱用の社会問題を中心に~ 山口大学医学部附属病院 臨床教育センター
- 2023年12月10日
- 【講演】知っておきたい市販薬の問題点 令和5年度第2回和歌山県薬剤師会登録販売者研修会
- 2023年11月18日
- 【会長特別企画】市販薬の安全性情報の普及・啓発に向けて ~市販薬の情報基盤と市販薬固有の成分・配合の関与する有害事象の研究が必要~ 第28回日本薬剤疫学会学術総会
- 2023年9月18日
- 【講演】分科会16「OTC 医薬品と薬剤師、OTC 医薬品は今後どうなっていくのか。」医師からみたOTC医薬品の価値と薬局に期待するもの 第56回日本薬剤師会学術大会
- 2023年9月1日
- 【WEB講演】OTCの光と闇「OTCについて 内科医の立場から」 全国薬剤師・在宅療養支援連絡会[J-HOP] 九州・沖縄ブロックオンラインセミナー
- 2023年6月22日
- 【講演】診療のために知っておきたい市販薬の問題点 京都大学医学部附属病院 薬剤部 京大病院病診薬連携セミナー
- 2023年4月21日
- 【講義】学生の時から知っておきたい市販薬の成分 和歌山県立医科大学 薬学部 地域医療薬学Ⅰ
- 2023年4月16日
- 【一般演題】市販薬の医師向け医薬品情報に関する記述研究 第120回日本内科学会総会(東京)
- 2023年3月16日
- 【教育講演】診療のために知っておきたい市販薬の問題点 第41回日本社会精神医学会
- 2023年2月8日
- 【講演】若者に広がる市販薬のオーバードーズ-悩み抱える心のSOS- 第47回 岸和田市学校保健会合同研究協議会
- 2023年2月4日
- 【Web講義】相談員が知っておきたい薬の知識/知っておきたい市販薬の特徴と成分 NPOメンタルケア協議会< /dd>
- 2022年7月30日
- 【Web講義】乱用・依存に注意を要する市販薬の成分 京都民医連 第2回専攻医セミナー
- 2022年6月26日
- 【講演】知っておきたい小児用市販薬の特徴 滋賀小児科医会定期学術講演会
- 2022年4月22日
- 【Web講義】市販薬を学びましょう 和歌山県立医科大学 薬学部 地域医療薬学Ⅰ
- 2021年3月15日
- 【医学雑誌】日本における薬物乱用を調査するための市販薬「製品分類」案 中毒研究. 2021;34(1):34-42.
- 2020年12月7日
- 【Web講演】内科外来で遭遇する市販薬乱用ケースから考える市販薬の問題点 第33回日本総合病院精神医学会総会SY5「薬物依存・乱用」
- 2020年12月7日
- 【Web講演】乱用・依存に注意を要する市販薬の製品カテゴリーとその成分 第33回日本総合病院精神医学会総会ML4
- 2020年11月11日
- 【Web講義】市販薬で乱用・依存に注意を要する成分 京都大学大学院医学研究科健康情報学
- 2020年6月1日
- 【Web講義】メディカルナレッジ E-learning[平]
- 2020年2月1日
- 【講演】市販の漢方薬に関する医療現場でのトラブル 第8回まりこうじ漢方サロン[京都大学薬学研究科]
- 2019年7月21日
- 【講演】医療従事者向け情報が少ない市販薬の成分[平] 第41回日本中毒学会総会・学術集会 シンポジウム3
- 2019年1月25日
- 【講演】報道事例から考える市販薬情報[平] メディカルジャーナリズム勉強会のイベントレポート PRTIMESのイベントレポート
- 2018年5月27日
- 【講演】市販薬が引き起こす健康被害と早見帖プロジェクト[平] 第7回コメディカルスタッフのための社会精神医学セミナー
- 2018年3月11日
- 【講演】市販薬の頻用成分[平] 第1回薬局CASP Workshop 京都大学百周年時計台記念館
- 2017年12月2日
- 【講演】クスリ早見帖プロジェクト[講師:後藤 励 先生] 慶応義塾大学大学院経営管理研究科 ヘルスケアポリシー&マネジメント集中コース
- 2017年11月15日
- 【医学雑誌】 市販薬の乱用・依存患者のために知っておきたい市販薬の成分 精神科治療学. 2017;32(11):1501-1505.
- 2017年11月12日
- 【講義】 尿閉の3例:市販薬が原因である確率は?[平] 第15回神戸薬科大学Student CASP Workshop
- 2017年7月5日
- 【講義】なぜなに市販薬 -クスリ早見帖を使って-[平] 京都大学大学院医学研究科健康情報学
- 2024年4月10日
- 【NHKあさイチ】「頭痛」改善Q&Aスペシャル 市販の解熱鎮痛薬について取材協力(単剤と複合鎮痛薬の違いについてなど)
- 2023年4月11日
- 【ドラビズ】【プラメドプラス社】市販薬の成分など検索できる冊子『クスリ早見帖』シリーズの2023年寄贈先を募集開始
- 2023年4月7日
- 【薬事日報】【プラメドプラス】薬系大学に「クスリ早見帖」‐無料で寄贈、教育資材に
- 2023年1月5日
- 【女性セブン】いますぐ止めたい「依存しやすい市販薬」、という記事の取材に、平がコメント
- 2022年12月12日
- 【薬事日報】クスリ早見帖の機能拡充へ‐OTCシール印刷を検討
- 2022年10月24日
- 【薬事日報】OTCの安全性情報整備へ、京大など研究開始‐社会問題化する乱用防ぐ
- 2022年1月27日
- 【NHKクローズアップ現代プラス】コロナ禍で広がる市販薬の過剰摂取 / 番組内で医療現場向け市販薬データ集「クスリ早見帖」の制作現場が放映されました。
- 2020年12月23日
- 【NHKあさイチ】今こそ気をつけたい!身近な薬とのつきあい方 市販薬には合剤多く、それに伴う注意も必要と、平がコメント
- 2020年7月8日
- 【読売新聞】市販薬データ集「クスリ早見帖」を医療現場へ …クラウドファンディング実施中
- 2020年7月1日
- 【京都新聞】副作用防止へ 小児用市販薬一覧 成分記載 医療機関に配布 / 京の医師、冊子発行資金募る
- 2020年6月22日
- 【毎日新聞】使った市販薬「製品名を医師に」
- 2020年6月18日
- 【47NEWS】「クスリ早見帖」を知ってますか?
-副作用防ぎたいある内科医の思い- - 2019年12月4日
- 【読売新聞】「知って安心 市販薬の話」計12回 完
- 2019年9月16日
- 【京都新聞】市販薬による疾患、増加傾向 -飲み続けると依存症の危険- -かぜ薬など服用は短期間にとどめて-
- 2019年7月12日
- 【京都新聞】服用薬分かる「早見帖」最新版発行へ支援を -医師がクラファン-
- 2019年5月27日
- 【東洋経済】市販薬の「依存と濫用」リスク
- 2019年4月30日
- 【京都新聞】副作用、薬の成分見て防ぐ
-ドラッグストア向け小冊子 京の医療調査会社が出版- - 2019年2月19日
- 【読売新聞】市販の風邪薬どう選ぶ?
- 2018年3月20日
- 【47NEWS】市販薬354種の早見帖
- 2018年1月24日
- 【読売新聞】薬の「早見帖」医療機関配布へ寄付募る< /dd>
- 2017年12月15日
- 【COML会報誌】市販薬情報を全国の医療機関に届ける
早見帖プロジェクト - 2017年6月5日
- 【新潟日報】「早見帖」17年版 生薬含む市販薬に特化
- 2017年5月23日
- 【京都新聞】生薬含む薬 外箱も一覧に
-京の医療調査会社 本年版発行 成分確認、副作用を防止- - 2017年5月19日
- 【熊本日日新聞】市販薬の成分「早見帖」に
-外箱の写真も掲載 医療現場で活用を- - 2017年5月19日
- 【四國新聞】服用薬確認用に早見帖 内科医が発行
-医療現場向け、市販125品目- - 2017年5月18日
- 【神戸新聞】生薬含む市販薬 成分など一覧に
- 2017年5月17日
- 【山陰中央新報】生薬含む市販薬の早見帖
-医療現場向けに発行- - 2017年5月16日
- 【47NEWS】生薬含む市販薬の早見帖医療現場向けに発行
- 2017年5月15日
- 【産経新聞】医療現場向けに生薬含む市販薬の早見帖発行
-適切な処方に一役- - 2017年5月15日
- 【山梨日日新聞】医療現場に「クスリ早見帖」
-125品目の成分一覧- - 2017年5月15日
- 【山陽新聞】生薬含む市販薬早見帖
-京都の会社 医療現場で活用呼び掛け- - 2017年5月15日
- 【福島民友新聞】市販薬の成分一覧「早見帖」最新版
- 2017年5月12日
- 【河北新報】生薬含む市販薬もカバー
-京都の会社 「早見帖」17年版発行- - 2017年5月12日
- 【徳島新聞】市販薬の成分一覧化 京都の企業が「早見帖」
-商品特定へ外箱写真掲載 適切処方の助けに- - 2017年5月11日
- 【中國新聞】生薬含む市販薬 成分示す早見帖
- 2017年5月9日
- 【山口新聞】生薬含む市販薬の早見帖
-医療現場向けに発行- - 2017年5月9日
- 【下野新聞】生薬含む市販薬 医療者の早見帖
-患者の服用知り適切処方- - 2016年10月31日
- 【AERA】クスリ早見帖を特集記事内で紹介
- 2016年4月25日
- 【岐阜新聞】夕刊 「時言」アスピリン 別名に注意
アスピリン入り市販薬ではアセチルサリチル酸としか書かれていない製品が多い。アセチルサリチル酸(アスピリン)などと両方を並べて書く事を原則としてほしいと、平がコメント - 2016年2月12日
- 【神戸新聞NEXT】市販薬109種類 冊子で紹介
- 2016年2月1日
- 【長崎新聞】市販薬の成分知って 「クスリ早見帖」
-109種掲載、冊子を発行- - 2016年1月20日
- 【北海道新聞】市販薬の成分 一目で
-京都の会社が「早見帖」 109品目、外箱の写真も- - 2016年1月15日
- 【宮崎日日新聞】市販薬成分知って
-医療調査会社 109品目 冊子で紹介- - 2016年1月14日
- 【千葉日報】市販薬の成分知って 109種掲載の冊子発行
- 2016年1月12日
- 【京都新聞】市販薬109種の成分 1冊に
-京の会社が冊子発行、外箱写真も掲載- - 2016年1月8日
- 【高知新聞】市販薬の成分知って 109種掲載の冊子発行
- 2016年1月7日
- 【毎日新聞】冊子「クスリ早見帖」発行
-医師らに市販薬の成分紹介- - 2016年1月6日
- 【産経新聞】市販薬の成分知って
- 2015年12月28日
- 【東奥日報】市販薬の成分「早見帖」で紹介
-京都の研究会社発行- - 2015年12月25日
- 【四國新聞】市販薬の成分を知ろう
-調査研究会社 109品目掲載の冊子発行- - 2015年12月22日
- 【佐賀新聞】市販薬の成分知って 109品目掲載の冊子発行
- 2015年12月21日
- 【山口新聞】市販薬の成分知って 109品目掲載の冊子発行
- 2015年12月20日
- 【産経フォト】市販薬の成分知って 109種掲載の冊子発行
- 2015年9月15日
- 【COML会報誌】患者の症状を理解するための重要な情報
-『クスリ早見帖』で市販薬の成分を特定-